ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2023年度

2/6月【基本の行いを考える】

学年だより6年 2023年2月6日

【学級活動・基本の行いを考える】

文教小学校では、「黙掃除」「元気なあいさつ」「整理整頓」などを基本の行いとして目標にしています。3学期の目標は「人としての基本の行いを仕上げよう」です。

6年間、この基本の行いと向き合ってきた6年生ですが、「人として」自分が最も大切だと思う行いはどれだと思うのかアンケートを取ると、「あいさつ」と「整理整頓」に多く票が集まりました。

DSCN6508

今回は、この基本の行いの2つをテーマにしたディベートゲームを行うことにしました。

あいさつの大切さ、整理整頓の大切さを伝えるために、「根拠」となる情報を提示できるよう調べました。

それぞれのチームで、作戦会議が行われます。


 

【体育・タグラグビー】

体育では、タグラグビーを行っています。準備運動をして、早速ミニゲームを行いました。

ミニゲームを行うのも三回目です。だんだんルールにも慣れてきました。

DSCN6524

DSCN6526

タグをとられたくないため、ボールを持った後はどうしても後ろに逃げてしまうのですが、それではなかなかゴールエリアにトライできません。

タグを取られてしまうまでは、とにかく突き進んでみる勇気も大切です。「突破する」ということもポイントにしながら、総当たり戦を行いました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。