ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2023年度

2/21火【小物づくり・国土の環境を守る】

学年だより5年 2023年2月21日

【家庭科 小物づくり、順調に】

来週の最終回に向けて、「小物づくり」が順調に進んでいます。

IMG_6493

袋状にして綿を詰めたり、入れ物にして閉じる方法を工夫したりして、楽しんでいます。

IMG_6494

イニシャルのように型を抜いて、アップリケにするのでしょうか?次から次にひらめき、手を動かせています。

IMG_6495

InkedIMG_6496

練習布で使ったボタンをほどいて、入れ物の“閉じ”に活用したり、布の色にマッチした糸の色を変えてみたりと、夢中で取り組んでいます。


 

【社会「国土の環境を守る②」】
社会は現在、「環境」の学習を進めています。
今日は、国土の自然環境を守るために、様々な取り組みを実施されていることを学習しました。
まずは、ナショナルトラスト運動。大切な自然や建物を守るために、それらを買い取ったりするなどして、保存する運動です。
この取り組みは初めて知った5年生が多かったです。

IMG_3141

続いて、ラムサール条約です。水鳥などが集まる湿地を守るための条約です。
この条約については、琵琶湖が登録地であることと、以前に社会で話題に出していたようで、ほとんどの5年生が聞いたことがありました。

3つ目は世界自然遺産。これは5年生のほとんどのメンバーから、「もちろん、知っている!」と反応を示していました。

IMG_3143

IMG_3148

最後はタブレットを使って、今日の3つのキーワード「ナショナルトラスト運動」「ラムサール条約」「世界自然遺産」を調べ、知識を深めました。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。