ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2023年度, 学年だより6年

3/2木【旅立ちの朝・アメリカ国旗のヒミツ】

学年だより6年 2023年3月2日

【書写・旅立ちの朝】

書写の学習も今日が最後になりました。卒業に向けて「旅立ちの朝」という毛筆作品を書きます。

DSCN6717

文字数も多く、「はね・とめ・はらい・おれ」や漢字のバランスなど、これまでの学習のすべてを使って書き上げなければなりません。

筆を立てて書くことを意識し、集中して仕上げました。


 

【社会・アメリカ国旗のひみつ】

今日は、アメリカについて調べたチームが、クラスに授業を行いました。

アメリカの国土や産業について、クイズを作ってたくさん出題してくれました。

DSCN6724

アメリカの国旗にはたくさんの意味が含まれており、白い星は現在の州の数、横縞の本数は独立当時の13州を表しているようです。

DSCN6727

星は現在50個ですが、昔はもっと少なく、州が増える度に国旗が変更されているようです。昔の国旗の写真には、みんな、驚いた様子でした。


 

【音楽・総合夢「息を合わせてリズムを合わせて」】

通して演奏する時間が増えてきました。リズムを合わせることの難しさだけではなく、和太鼓奏では“ゆっくり”の拍がくせ者です。

IMG_37573

IMG_37603

“締太鼓”が刻む拍は少しずつスピードを上げていきます。その上がる前までの“ねばり”期間の行き合わせが難しいのです。

IMG_37613

速度が上がると、“締太鼓”の拍は、ヒートアップします。互いの息づかいが、和太鼓奏のおもしろさだと実感できる瞬間です。

IMG_37653

フィニッシュを決めようと練習を重ね、集中して取り組みたいです。

このあと、体育館に太鼓を運びました。明日から、体育館での練習が始まります。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。