ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2023年度

3/13月【ピアノ5重奏曲『ます』第4楽章の鑑賞・3学期の振り返り】

学年だより5年 2023年3月13日

【音楽「ピアノ5重奏曲『ます』第4楽章」の鑑賞】

シューベルト作曲の歌曲「ます」が原曲の「ピアノ5重奏曲「ます」第4楽章」は、“変奏曲”として教科書に紹介されています。

IMG_39297

もととなる“主題のメロディ”から、短調風になったり、低音楽器がリズムを変えて演奏したりと、“形”が変化することがポイントです。

IMG_39303

ピアノと弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス)が替わり合って主旋律を奏で、他の楽器が伴奏を務める様子を、音で聞き取る時間です。

「ます」のやさしいメロディが、姿を変えて演奏されるところが大変興味深いです。

IMG_39313

シューベルトのスケッチや、お気に入りの“変奏部”を紹介し合い、音楽鑑賞を楽しみました。


 

【学級活動「3学期のふり返り」】
学級活動では、今学期をふり返り、ロイロノートに良かった点や反省点を書き込んでいきました。

IMG_33383[1]

ピンクには学習面、黄色は学校行事、緑色はクラブ・委員会活動、水色は生活面と、カードを色分けして、それぞれについてふり返りました。

IMG_33393[1]

学教行事は、先週に実施された「6年生ありがとうの会」を多くの5年生がふり返っていました。学校の代表として役割を無事に果たせたことが心に残ったようです。

IMG_33423[1]

生活面では、黙掃除、整理整とんなど「基本の行い」について触れて、自分の課題を明確にしていました。

クラブ・委員会活動は、異学年のメンバーと協力して活動ができたようです。

来年は「自ら進んで行う」ことを課題に引き続き頑張ってほしいです。

IMG_33433[1]

3学期は、学年のまとめでもあります。5年生での自分の生活や行動をふり返ることで、最高学年としての自分の目標が明らかになってくることでしょう。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。