ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2023年度

4/19水【日本の端の島を調べよう!】

学年だより5年 2023年4月19日

【社会】

日本の位置とその範囲について学習を進めています。

日本ってどこからどこまでなのだろう?という学習問題を掲げ、領土や領空、領海について学びました。

DSCN6958

今日は「領土」について、日本の一番端にある島々を調べました。最東端、最西端、最南端、最北端の4グループに分かれ、それぞれが自分の担当の島を調べます。

DSCN6964

教科書などをつかって、ロイロノートでまとめます。5年生は今、制限時間以内に「調べる→まとめる」までをできるように練習しています。今日は15分で完成させました。

DSCN6965

完成したノートを共有し、友達の作ったノートも使いながら、シンキングツールでさらにまとめていきます。

IMG_3011

色んな角度からの調べ学習に、新たな発見もたくさんありました。

中でも、特に印象に残ったのは、沖ノ鳥島がコンクリートで固められている様子です。

一体どうしてここまでして、誰も住んでいない島を守らなければならないのか……

新たな学習問題が浮かび上がりました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。