ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2023年度

7/14金【ロボット教室「ロボットの動きにびっくり!」】

学年だより6年 2023年7月14日

【ロボット教室「ロボットの動きにびっくり!」】

今日の4校時に、ロボット教室に参加しました。

IMG_1076

まずは、この教室で活躍するロボットの紹介です。名前は「nao」。フランスで生まれ、数カ国語を話すことが分かりました。

IMG_1080

続いて、プログラミングでロボット「nao」を動かしていきます。
最初は、ジェスチャー。3つのジェスチャーの中から、6年生は「象」の動きを選択しました。「象」の鳴き声とともに、動くをロボットに感心している様子でした。

IMG_1083

次は、「早口言葉」のプログラミング。
6年生が音読タイムで挑戦した早口言葉で、一番苦手としていた「向こうの竹垣へなぜ竹立てかけた。竹立てかけたさに竹立てかけた。」をロボット「nao」が挑戦。プログラムが入力された後、見事にその早口言葉を披露してくれました。

IMG_1088

最後は、その早口言葉をくり返し、はやく言うプログラミングの学習です。だんだんロボットを動かすプログラムが複雑になってきました。

IMG_1102

ロボット「nao」が歩行すること、倒れたら立ち上がることを分かったところでロボット教室が終了。

IMG_1107

ほとんどの6年生が、今日のような授業が初めてのようでした。新たな興味を持つことができたのではないでしょうか。

*この取り組みは、Aldebaranの「NAO」を活用し、三菱総研DCSが独自に実施しています。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。