ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2024年度 学年だより2年

2/6火【生活科『大きくなったぼく・わたし』2】

学年だより2年 2024年2月6日

【生活科『大きくなったぼく・わたし』2】

アルバムの完成が近づき、仕上げの段階に入りました。

今回は二年生になってから今日までに撮った写真をアルバムに貼り、アルバム作成中に気づいた自身の成長についてまとめる活動を行いました。

写真だけでは「背がのびた」や「大きくなった」ぐらいの気づきしか出来ないかもしれませんが、子ども達はアルバムの充実のために、写真が撮られたときの自分の様子や、写真にまつわるエピソードなどをお家の人から聞いてきています。

IMG_1404

「今なら絶対、こんな恥ずかしいことしない!」や「ご飯の食べ方がきれいになった」「写真の時は持ち上げられなかった物も、今なら持てる!」など、おもしろい成長への気づきがたくさんあり、「紙に書ききれない!」と言う子もいました。

私は二年生の子ども達とまだ10ヶ月ほどしか一緒に過ごしていませんが、その中でも「成長したなあ」と思うことがたくさんあります。

それを、8年にもわたる期間を振り返るとなると、とても紙には書ききれないほどの成長があるのでしょう。

どんな気づきがあったのか、アルバムの完成品を読むのが楽しみですね。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We started by talking about the weather – it’s been raining, how can we stay dry? We practiced conversations with friends, introductions – the students enjoyed role playing. 

DSC06043

Later, we were counting (1 crayon, 3 crayons) stressing the importance of the s at the end when counting more than 1 thing. 

DSC06047

We also practiced other action words such as pointing and writing.

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。