2/13火【関西電気保安協会・出張授業】
【理科「関西電気保安協会出張授業」】
5年生の時にも、体験した「関西電気保安協会出張授業」が今年も実施されました。
昨年は、電磁石の仕組みを使って、コイルモーターを作りましたが、今年は・・・。
今年は「手回し発電機」の製作にチャレンジしました。
実験の前に、発電についての学習を深めました。
火力、水力、原子力、風力、太陽光などの発電の仕組みを教わりました。
その中で説明を受けた「揚力発電」は、6年生にとって新しい知識だったのでは……。
いよいよ、手回し発電機の組み立てです。
発電機の本体に金属の軸とギアを取り付けて、すぐに完成しました。
付属キットのLEDライト、オルゴールに手回し発電機の電気を送り、ライトが点き、オルゴールが鳴ると、理科室に歓声が沸き起こりました。
さらに盛り上がったのが、放電ライトやドローンに発電した電気を送った実験です。
ドローンが理科室内を飛び回ると、6年生は大喜びでした。
実際に自分で電気を作ることで、発電の仕組みが分かり、電気について関心を持つことができる楽しい授業でした。
~*~*~*~*~*~*~
【English】
We talked about how the temperature increases and decreases during the day and into evening. Our word search this week was about things we do in the playground - it was more difficult because it had words horizontally, vertically and diagonally as well as forward and backwards.
Today's lesson covered the subject of activities – things we do on our days off.