ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2024年度

2/13火【関西電気保安協会・出張授業】

学年だより6年 2024年2月13日

【理科「関西電気保安協会出張授業」】

5年生の時にも、体験した「関西電気保安協会出張授業」が今年も実施されました。
昨年は、電磁石の仕組みを使って、コイルモーターを作りましたが、今年は・・・。

今年は「手回し発電機」の製作にチャレンジしました。

実験の前に、発電についての学習を深めました。
火力、水力、原子力、風力、太陽光などの発電の仕組みを教わりました。

その中で説明を受けた「揚力発電」は、6年生にとって新しい知識だったのでは……。

IMG_2575

IMG_2576

いよいよ、手回し発電機の組み立てです。
発電機の本体に金属の軸とギアを取り付けて、すぐに完成しました。

IMG_2579

IMG_2581

IMG_2582

付属キットのLEDライト、オルゴールに手回し発電機の電気を送り、ライトが点き、オルゴールが鳴ると、理科室に歓声が沸き起こりました。

IMG_2589

さらに盛り上がったのが、放電ライトやドローンに発電した電気を送った実験です。

ドローンが理科室内を飛び回ると、6年生は大喜びでした。

IMG_2594

IMG_2607

実際に自分で電気を作ることで、発電の仕組みが分かり、電気について関心を持つことができる楽しい授業でした。

~*~*~*~*~*~*~

【English】

We talked about how the temperature increases and decreases during the day and into evening. Our word search this week was about things we do in the playground – it was more difficult because it had words horizontally, vertically and diagonally as well as forward and backwards. 

DSC06150

Today’s lesson covered the subject of activities – things we do on our days off.

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。