ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2024年度

9/13金【森を育てる大切さを知ろう!】

学年だより5年 2024年9月13日

【水泳学習】

最後の水泳学習が行われました。

今日は、「水難事故」をテーマにした、特別学習を行っていただきました。

DSCN1180

おぼれている人を見つけた時は、決して自分で助けに行こうとせず、救急を呼んだり、周りの大人を呼ぶことや、ペットボトルなどの浮きそうなものを投げて渡すことが最善です。

DSCN1184

DSCN1185

実際にペットボトルをつかんで浮く練習もおこないました。力を入れずに浮くというのは、案外難しいことです。息をしっかり吸って、浮かび上がるよう力を抜く感覚をつかみました。

~*~*~*~*~*~

【月影総合】

総合では、日本の森林について学習を進めています。

今日は、林野庁「森林技術指導官」の方にお越しいただき、「森を育てること」についての講演をしていただきました。

森林は、土壌を豊かにする役割や、水を貯める働き、地球温暖化をとめる働きなど、環境を守るためには欠かせない役割を果たしています。

DSCN1189

事前学習から出た5年生からの質問にもたくさん答えていただき、有意義な時間となりました。

学びと力の発表会に向けて、さらに探究を続けて行きます。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。