ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2024年度

10/1火【気持ちの変化を捉える】

学年だより5年 2024年10月1日

【国語】

「たずねびと」というお話を読み深めています。

これまでの学習では、場面ごとに主人公「綾」が出会ったものや気づきを整理し、「気持ちの変化」を捉えてきました。

DSCN1307

このお話は、広島市で落とされた原爆をテーマに、現代を生きる主人公が思いを寄せていくお話です。

DSCN1306

最初は「知識」としての原爆しか知らなかった「綾」でしたが、実際に広島を訪れ、いろんな資料や人に出会うことで、その思いが変化してきました。

DSCN1309

今日は、まとめの学習として、主人公がこのお話を通して「戦争」や「原爆」に対する思いがどのように変化したのかを考え、グループで交流を行いました。

主人公と共に、私達5年生も、戦争や原爆に対する思いが変わったお話となりました。

~*~*~*~*~*~

【English】

Today we started the class by practicing the cheers for the sports festival, singing “We are the Champions” by Queen, and dancing for the sports festival. Also, everyone had a chance to practice their sentences, “I like A, but I don’t like B.”

After, I introduced the question, “What do you like doing in (fall, spring, summer, and winter)? 

The students will practice writing the question and answer for homework next week.

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。