ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2024年度

10/25金【SDGsを考える・クイズ大会】

学年だより5年 2024年10月25日

【英語&総合】

今日は、ゲストティーチャーの方にお越しいただき、「SDGs」について考える学習が行われていました。

来ていただいたのは、マラウイ出身の先生です。

DSCN1481

まだまだ発展途上であるマラウイでの生活を、実体験や現地の写真などを写しながら、英語で伝えていただきました。未発達のライフラインや、十分な教育が受けられていない現状など、世界には課題がまだまだたくさんあることを知ります。

自分達がどれだけ恵まれた環境で、日常生活をおくれているのかを知り、世界の問題に関心を向けるきっかけになりました。

~*~*~*~

Hello. My name is Cornelius. Today, I came at Bunkyo Elementary School to teach students about SDGs. My focus today was on the three SDGs which includes; 

  1. Make cities and human settlements inclusive, safe, resilient and sustainable.
  2. Ensure access to affordable, reliable, sustainable and modern energy for all.
  3. Economic Activities in Malawi.

スクリーンショット 2024-10-25 18.27.46.jpeg

In my teaching I used photos from one of the developing countries in Africa called Malawi. I showed photos and videos so that students can relate themselves to the SDGs. I also wanted to think about the differences between Japan and Malawi in terms of achievement of the SDGs by having a clear picture of what is going on in Malawi.

スクリーンショット 2024-10-25 18.24.20.jpeg

~*~*~*~*~*~

【昼休み】

休み時間は、クイズ係さんがクイズ大会を開いてくれました。

委員会などで毎日忙しく高学年の活動に取り組む5年生ですが、合間をぬって係活動も積極的に進めてくれています。

DSCN1483

「パンの耳の正式名称は?」というクイズでは、英語にしてみたり、漢字にしてみたり…みんながたくさん答えを予想して盛り上がりました。

DSCN1484

外遊びのできない休み時間でしたが、教室内でもみんなが工夫して楽しんでいます。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。