ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
文教トピックス

1/23木【給食・ASE】

文教トピックス 2020年1月23日

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・ささみの香味揚げ
・水菜のおひたし
・ほうれん草の味噌汁

ほうれん草の味噌汁は、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン入りで、少し洋風な味噌汁でした。昆布などの出汁のうま味と、ベーコンの脂が合わさって、いつもと少し違う味噌汁になりました。

香味揚げは、しょうゆの味がしっかり染み込んでいたので、揚げ上がりが少し黒くなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】

久しぶりの「英語版だるまさんがころんだ」です。

今日の学習は、反対言葉が入ったセンテンスからスタートしました。

動きのある言葉が入ったセンテンスも確認しました。[friendly]の単語が文の中に出てきました。文教キッズは皆、友達と friendly に接することができるよう、これも忘れず覚えました!

その後、絵本の音読と読み聞かせをしました。
心温まるお話でした。

続いて「文教E表現」タイムです。
先生に出会って、E表現の英語を使ってくれる人がいますが、まだまだ!

「朝・中間・昼・放課後・・・先生に休み時間に出会った時には、ぜひE表現を使うこと!」を約束して、それぞれの文を確認しました。子どもと先生が別れ際に、”It’s so nice to talk to you.” と言い合えれば、最高です!

最後に「英語しっぽ捕り」を二回戦しました。

帽子を捕る直前から、捕った直後までのわずかな時間に、4つもの英語フレーズを言わねばなりません。

それらを大きな声ではっきりと発話しないと、しっぽ(帽子)を捕ったことにならない新ルールです。
しっぽを捕るのも、英語を発話するのもハードです。

今日も、元気いっぱい活動できました!