ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより3年

2/10月【3学期後半に向けて】

学年だより3年 2020年2月10日

今週で、三学期の前半が終わります。週末に体調を崩すなどして、マスクの人がクラスの半数。体調に気をつけて学校生活を送り、来週の「祖父母の方をお迎えする会」に向けて、協力して準備を進めようという今週のめあてを確認しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学活~3学期後半に向けて】

1時間目の学活で、3年生最後の席替え、その後、係活動を新たに決めました。

新しい係活動の必要性、係の仕事内容の変更、また、3学期後半のしめくくりをしっかりしよう、等による一新です。

早速、放課後には、新しくできた予定係が丁寧に小黒板に書いている様子がありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【音読発表に向けて】

明後日は、礼拝後、3年生の音読発表があります。今回は、チームで分担して発表する箇所があります。一人で音読するところもあります。今日は、チーム練習や全体でそろえて音読する練習をがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語 ~ バレンタイン パーティー!?】

先週、ポール先生より、カナダの小学校の「バレンタインデー企画」について聞きました。

(グローバル月間の一環としてのお話でした。)

カナダの子ども達は、自分達で友達にカードを作ったり、手作りミニポストの中に投函したりするとのことでした。

そこで今日の英語授業は「文教3年生のバレンタイン パーティー!」を企画・学習しました!

でも、お菓子やジュースが出てくるわけではありません。

友達を褒めたり、元気にさせたりする、数多くのフレーズを確認して・・・

クラス全員に英文コメント(+ミニ イラスト)をかいてあげるというパーティーです!

もちろん、自分の名前のローマ字ヘボン式も問題ありません。

(はじめに、名前書き競争のゲームで確認済み!)

机の上にあるカードに寄せ書きをするように、進めました。

あっちこっちの机に行って、その友達にぴったり合う言葉を考えてメッセージを書く3年生達。

幸せの言葉で埋め尽くされた、素敵なカードができました!

*本日予定していた「フランスの方をお招きしてのお話の会」は、次回に延期しました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。