ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

5/20水【絵の具の使い方(おさらい)・造形室からこんにちは】

学年だより4年 2020年5月20日

4年生のみなさん、おはようございます!

今日は、みなさんの大好きな「図工」の時間です。

図工では、絵の具を使いますが、長い間使っていないので、使い方や準備の仕方を、わすれてしまっている人もいるかもしれません。

そこで,こんな機会ですので、おさらいしてみましょう。

パレット・筆・筆洗の準備は どうだったかな?

絵の具の出し方、水のまぜ方は どうだったかな?

20200520-1

忘れてしまった人は、この写真を見ながら もう一度 しっかり確認して、

学校で 絵の具を使う時は、バッチリにして おきましょう!

では 今日は ここまで!

****************************

■■■■今日の宿題■■■■

  • 漢字→「井」「梨」「岡」
  • 国語ピラミッド→P.44~45

(書きこんでOKです!マルつけ・直しも しましょう。)

  • 算数プリント→No.17
  • 算数の教科書→41~43(△3・△6・△8・△9)

・・・算数のノートに書きます。マルつけはしません!!学校に来てから集めます。

 

<算数の教科書>

筆算の問題がたくさん登場します。

算数のノートには、必ず「筆算」をするようにしてください。(ていねいにね!)

これは、筆算の学習なので、暗算で分かっていても、「答えだけ」を書いている人はバツですよ!!

 

みなさんと会えるまで、あと5日!

今日も、1日、がんばりましょう!!!

****************************

「造形室からこんにちは」

文教キッズのみなさん,おはようございます。

今日は図工クイズです。このクイズでは版画に表すときの材料による違いをよく見て,想像しながら考え,材料による表れ方の違いを知ることがめあてです。

では問題です。

画用紙に、次のものをはりました。

あ:四角に切った画用紙(見えにくいですが,画用紙の上に画用紙をはっています)

い:あみ目状のふわふわ(リンゴなどの緩衝材)

う:プチプチ

え:毛糸

お:片面ダンボール

写真で見てみましょう。こんな感じです。

これに,ローラーでインクをつけ,その上に刷り紙をおいて刷ってみました。

さて,次の①から⑤のもようは,上のあ から お のどれを刷ったものでしょう?

材料の感じから,どんなもようになるかを想像して考えましょう。

正解は下です↓

①→お

②→え

③→い

④→う

⑤→あ

でした。材料による感じの違いがわかったでしょうか?

今日はここまでです。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。