ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

5/29金【今日の様子・生活科より】

学年だより2年 2020年5月29日

2年生 分散登校の最終日です。

2年生の教室の様子です。今日の時間割は・・・

***********************

1時間目は、国語「タンポポのちえ」の学習です。

***********************

2時間目は算数です。表とグラフの学習です。

***********************

3時間目も国語の学習でカタカナの復習をしました。

「『シュークリーム』を、書ける人!」

来週から、いよいよ全員での学習がスタートです。 体調を整えて、元気に登校して下さい。

先生たちも楽しみに待ってます!

***********************

生活科より

2年生のみなさん!こんにちは!
五色百人一首「もも色カルタ」の音読練習です。
⑲、⑳番の句です。では、3回ずつ読んで下さい。
今日で『もも色カルタ』は一通り練習できました。
後は、覚えるまで繰り返し練習です。
がんばりましょうね。
 
⑲皇太后宮太夫俊成(こうたいごうぐうのたいふとしなり)
【世の中(よのなか)よ  道(みち)こそなけれ  思ひ(おもい)入(い)る
山の奥(やまのおく)にも  鹿(しか)ぞ鳴(な)くなる】
 
⑳藤原清輔朝臣(ふじわらのきよすけあそん)
【永らへば(ながらえば) またこの頃(ごろ)や しのばれむ(しのばれん)
憂しと見し世ぞ(うしとみしよぞ)  今は恋しき(いまはこいしき)】
 
それでは、生活科『町たんけん』です。
今日は、キク科の野草です。
まず、『ヨモギ』です。
 
 
『ヨモギ餅』の緑は、この『ヨモギ』が練り込んであります。
 
 
昨日のWeb学習で紹介した『ハルジオン』です。
 
 
歩道や草むらでよく見かけるキク科の野草です。
                 
この『ハルジオン』によく似た野草、『ヒメジオン (ヒメジョオン)』があります。
 
 
 
 
 
『ハルジオン』と『ヒメジオン』の見分け方は、茎と葉に注目します。
『ハルジオン』は このように、
 
 
茎(くき)を葉(は)がまきつくようについています。
『ヒメジオン』は茎に葉がまきついていません。
 

今『ヒメジオン』が多くさいています。

また、お散歩の時に探して見て下さい。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。