ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

6/23火【音楽「サウンド オブ ミュージックの世界」】

学年だより4年 2020年6月23日

【音楽「サウンド オブ ミュージックの世界」】

「♪TODAY」の下のパートを練習し、二部合唱に仕上げようと取り組んでいます。

楽譜をおって、下のパートのフレーズを聞いていると…
「これは難しいわ。歌えませ~ん」と言っていたみんなも…

繰り返し練習すると、少し自信が出てきた様子の声に変わっていました。次の時間も続けましょう。

さて、今日は「サウンド オブ ミュージック」から、5曲の歌を聴く“鑑賞”を行います。みんなのよく知っている「♪ドレミの歌」や「♪エーデルワイス」を聞いて、プリントに感想や気づいたことを記入します。

女性の声(女声)や子ども達の合唱が聞こえる歌もあれば、男性の声(男声)の曲もあります。お話に出てくる“トラップ一家のお父さん”が“♪エーデルワイス”を歌う場面です。

教科書には、歌と共に「エーデルワイスの花」も紹介されています。

学習の最後は、この花をスケッチし、みんなで「♪エーデルワイス」を歌いました。
WEB学習では、リコーダーの練習を進めていました。授業でも、奏でる日を楽しみにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「電池のはたらきの学習」】

理科は、電池のはたらきの学習です。
乾電池2個を使ったつなぎ方を、iPadに書き込んで考え、

みんなで確認してから、実際につないでみました。
実験セットのモーターに、電池2個をつないでプロペラが回るか確認します。

つなぎ方によっては、モーターが速く回ったり、回らなくなったりする事を学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

ホームページ「トピックス」にも英字記載があるように、まず日食のスモールトークから始まりました。みんなが大好きな「パプリカ」の歌の英語版も紹介しました。子ども達は一緒に口ずさんでいました。
今日の授業のポイントは、”I want (a banana and an orange).” や “I don’t want …(否定文)” などの音読や書き取りでした。

パプリカの英語版を覚えて歌うのは難しいですが、今後、ポール先生のギターに合わせてサビの部分だけでも歌えたら・・・と思っています!

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。