ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

6/29月【ぐんぐん成長】

学年だより1年 2020年6月29日

【音楽「ジェンカのリズムで」】

立ったままの合掌で、聖歌を歌っています。

「聖歌集を合掌の形でもつ」「歌の終わりを伸ばして歌う」「伸ばす音に合わせて礼をする」この3つのことを同時に行います。
このエンディングの姿は、もう立派な文教キッズですね!

今日は、この「♪しろくまのジェンカ」を学習します。
本当なら、輪になって“ジェンカ”を踊りたいところですが、その部分を変更して、取り組みます。

タン・タン・/タンタンタン・の“ジェンカのリズム”を、その場でジャンプすることで表現してみることにしました。

1年生のみなさんは、前半に「おそ~い『かたつむり』」や「めちゃくちゃはや~い「ぶんぶんぶん」」をリズム打ちで歌っていたので、すぐに“のりのり”で表現してくれました。

次の時間も、この“ジェンカのリズム”に合わせて、体や楽器を使って楽しみます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科「アサガオの観察」】

4校時の生活科は、アサガオの観察をしました。

先週立てた支柱に、どんどんつるが伸びています。
今日は、つるが伸びる様子に注目して観察しました。

運動場でスケッチした後、教室で色や形、長さ、手触りについて文章でまとめました。

観察の後は、水やりをしました。
朝にもしましたが、お昼前にはもう土が乾いていたので、2回目の水やりです。

毎日どんどん成長しているアサガオに負けないくらい、1年生のみんなも毎日ぐんぐん成長しています!

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。