ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

7/1水【タブレット操作も日々成長】

学年だより4年 2020年7月1日

【月かげ】

今日の1時間目は、「月かげ」の学習です。
「心の体温計」というお話を読み、テレビやゲームなどで「度が過ぎてしまう」ことに対して、どのような工夫が出来るかを考えました。

「健康であるためには」「時間をうまく使うためには」「気持ちよく生活するためには」「家でしっかり勉強するには」
この4つの項目について、教科書を使いながら考えました。

そして、今日は「Xチャート」というシンキングツールを使って、4項目に分けた工夫を分けて提出しました。
タブレットの操作も、文字を打つスピードもスムーズになり、日々成長をしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

3時間目は、体育の時間です。
ハードル走が終了し、「ソフトバレーボール」が始まっています。

バレーボールでは、まず「アンダーハンドパス」「オーバーハンドパス」を習得するためにパスの練習をします。
相手の打ちやすいボールを投げて、パスが続くように練習を重ねます。

最後は、ゲームに挑戦しました。
まだまだパスをつなげることがむずかしい4年生ですが、今日はサーブを取って、相手コートに返すラリーも、出来るようになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目の算数では、「垂直・平行と四角形」の学習を行いました。
垂直や平行のかき方を使って、指定された長さの四角形を、三角定規を使用してかいていきます。
正確な四角形をかくためには、しっかり直角をはかって垂直をかく必要があることを学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

今日は、2回目のクラブ活動でした。
全員とても楽しみだったようで、6時間目がはやく来ないかと朝からそわそわしていた4年生。
5・6年生のお兄さん、お姉さんに優しくしてもらいながら、一緒に楽しく活動することが出来ました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。