ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

7/2木【目指せ、かんさつ名人!!・音楽「遠くと近くの音」】

学年だより2年 2020年7月2日

【生活】

一校時、生活科の学習です。今日は、七夕飾りを作る練習をしました。

1年生にわかりやすく折り方を伝えられるよう、プリントに言葉がけをまとめています。

来週の七夕集会を成功させるために、もう少し練習を重ねます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語科「かんさつ名人になろう」の学習がスタートしました。
まずは、教科書を通して観察のポイントを確認しました。

次に、みんなに夏野菜をクイズ形式で紹介し、観察を始めました。

大きさや形、長さ、色、手ざわり、匂いなどを細かく観察しています。

観察の観点である「目・耳・鼻・手・(口)」を用いて、特長を捉え、観察することができました。

明日も、かんさつ名人に向けて取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「遠くと近くの音」】

音楽の時間の始めは“どうぶつが登場する音楽”をたくさん聞きました。

「♪こいぬのビンゴ」の英語ヴァージョン(アメリカ民謡)や「♪どうぶつえんへ行こう」などです。

私達が“わらべうた”を聞いて手遊びするように、アメリカの子ども達も「♪ゆかいなまきば」や「♪BINGO」などを歌って、楽しんでいるのでしょう。

教科書に紹介されている曲目です。みんなは、どの曲がお気に入りでしたか?
感想を書き込んでもらいました。

「♪かくれんぼ」の歌では、「まあだだよ~」がだんだん遠くに聞こえる感じを表現しようと、1回目の「まあだだよ!」から、少しずつ体を伏せて、声も小さくしていって…と身体を使った表現を工夫しています。

舞台の上で聞いているみんなから、「うんうん、遠くに行った感じ」と、OK!をもらいました。

最後は、「♪ジェットコースター」の歌と“ビュ~ン”の動きで盛り上がりました。

“スピード上げて風になる~”の歌詞でカウントダウンが始まるところが、最高潮です!

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。