ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより3年

7/7火【廊下を歩こう!】

学年だより3年 2020年7月7日

【廊下を歩こう!】

雨の一日になりました。時折、強く降ってくることがあり、運動場の方が気になる様子でした。

保健係さんが、今日から「廊下を歩こうキャンペーン」を呼びかけてくれました。

ついつい右側歩行の気持ちがゆるむのが、休み時間に遊びに行くとき、そして、お弁当を取りに行く時です。今日クリアできた人が、保健係さんにシールをはってもらっていました。
今日もお弁当をおいしく頂きました。

お弁当タイムの最後には、なぞなぞ・クイズ係が出題してくれました。楽しいお昼の時間で元気をチャージし、午後も頑張っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「いろいろヤッホー!○○型」】

「♪心から心へ」を久しぶりに歌っています。のびやかな声は、3年生のお得意です!

1回目に歌ったあとに、「どんなところに気をつけて歌おうと思いましたか?」と尋ねると…
「付点二分音符のところをしっかり伸ばそうと思いました」と知らせてくれたともだちがいました習った音符の名前も使って、日々の音楽学習に生かしてほしいと考えます。

さて、今日は「ヤッホー」の声を、グループで合わせていく時間です。
「サンドイッチ型」…交互に発声するタイプ
「ピザ型」…ベースになる“ヤッホー”の声に、いろんな“ヤッホー”がトッピングのように発声していくタイプ
「ケーキ型」…下地の“ヤッホー”に“別のヤッホー”、またそのあとに“もうひとつのヤッホー”と、次々に発声を重ねていくタイプ
これら3つのタイプに分けて、『いろいろヤッホー!』作りを始めました。

“ヤッホー”の図をプリントにかいています。

相談ができたチームは、練習です。ギャラリーに出て、自分達の声の重なりを確かめます。このチームは、フィニッシュをどのように決めるかを、最後に打ち合わせていました。

こちらは、指揮を振るように合図をしてくれる仲間が登場!意見を出し合って、ヤッホー作りが楽しく展開しています。
金曜日の発表に期待大です!

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。