ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

7/14火【しっかり集中して】

学年だより4年 2020年7月14日

【国語】

1時間目は国語の学習でした。「短歌・俳句にしたしもう」という単元に入りました。
短歌は五・七・五・七・七、俳句は五・七・五+季語であることを確認し、今日は短歌を五・七・五に区切り、音読をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会では「私たちの使っている水は、どこに流れ着くのだろう?」という学習問題をみんなで解決していきます。最初は、みんなで予想です!

排水溝から、下水道を通って…ここまでは順調の4年生ですが、ここからどこに流れつくかはなかなか予想がつかない様子です。「そのまま琵琶湖に?」「川?」
いろんな意見を出し合いました。

京都市の上下水道局のビデオを見ながら、下水のしくみについて確認します。すると、京都の水は「水環境保全センター」という下水処理施設できれいな水になっている事や、川へ流れて大阪湾へ出ていくことが分かりました。

次の授業では、水の流れをもう一度、まとめる作業に入ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

4時間目の英語の授業は、みんなで楽しく英語の曲を歌いながらスタートです。

今日もいつものように強勢アクセントを意識した学習をしました。
今回の学習キーワードは、”What is your favorite color?” “Purple. What about you?” “I like green.”です。しっかりと書き取りもできました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

6時間目の算数の授業では、現在取り組んでいる「垂直・並行と四角形」の単元を、ピラミッドを使用して少し難しい問題にチャレンジしました。

お天気が優れず、じめじめした気候でしたが、6時間目までしっかり集中して取り組んでくれました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。