ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

7/16木【見直しとまとめ!】

学年だより2年 2020年7月16日

【笑みがこぼれて】

蝉の鳴き声も聞こえ出して、夏が感じられるようになってきました。

天気が回復し、気持ちのよい朝を迎えます。休み時間に外へ出られないことは残念ですが、体育の時間はグラウンドに出て、体を動かすことができました。
子どもたちの表情もにっこり。笑みがこぼれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活『ももいろカルタ』】

1校時は生活です。『ももいろカルタ』をしました。
暗唱に向けて、列ごとに『竹の子読み』で上の句、下の句を交代で唱えたり、一人ずつ唱えたりして繰り返し練習しました。

後半は、取り札を取る練習です。

みんな真剣に取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【見直しとまとめ!】

今日はテストの時間が多い一日でした。

算数の説明テスト、スイミーのテスト、漢字テストと盛りだくさん。

できたら終わりではなく、もう一度解き直すことが大切です。

見直しに力を入れて小さなミスを減らすことができたのか・・・チェックしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「耳をすまして音さがし!」】

「音のスケッチ」第2弾は、グラウンドへ繰り出しました。

早速、しゃがんで、“耳すましタイム”です。ちょうどタイミング良く、小鳥のさえずりが聞こえていました。君に届いているかな?

ビオトープの中に行きたい仲間が多い中、1人離れて、絶好の“耳すましポイント!”。
葉っぱに当たる風の音や、友達が歩く砂利の音が聞こえてきます。

ジャングルジム付近は、どうかな?「あっ、今風が吹いたよ!」「ありさんからは、音は聞こえないなあ…」とお話してくれました。

「ゴー」と、オノマトペ。空から聞こえたヘリ?飛行機?

“たたずむ…”2年キッズ。「さっきの体育の時は、蝉の鳴き声が聞こえてたのに…」

教室に戻って、友達が見つけた“音”を知らせてもらう発表会を行いました。
また、音さがしの時間を別の日、別の時刻に設定して、もう少し続けましょう、と話しています。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。