ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

7/20月【水分補給をしっかりと】

学年だより4年 2020年7月20日

【学級活動】

日差しの強い月曜日の朝、4年生の1時間目は学級活動でした。
今日は「特技ひろう会」を行います。

先週のミニ運動会に引き続き、こちらもクラスで話し合って作り上げました。
係の人が、準備や司会進行をつとめています。

みんなの特技に、拍手が上がります。体操、ダンス、ピアノ、キャッチボールなど、有志の4年生がいろんな特技を披露してくれました。

それぞれの特技披露で、また新たな一面を見ることができた瞬間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日からは、鉄棒と幅跳びの授業に入りました。
マットを使って、自分の跳べる距離を確認します。

手を大きく振って、足を前に出して着地することがポイントです。
初めての幅跳びにも、徐々に慣れてきた様子の4年生。
最後はほとんどの人が、マット1枚分を超えられるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、計算を行いました。計算プリントも12回分が終了し、今日は1回目の計算プリントに戻りました。1回目と同じ問題での50問計算でしたが、全員がタイムを縮め、自分の成長をかみしめている様子でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日は、前回の授業でも作成していた「水のゆくえ」のスライド作りの続きを行いました。
スライドに写真を入れ、浄水場の中のしくみや、下水処理施設のしくみについても、細かくたどっていきます。

暑い中の6時間授業で、帰りには水筒が空になる児童もたくさんいました。水分補給を怠らず、最後までしっかり取り組んでいました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。