ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

11/20金【宇治茶って普通のお茶と何が違うの?】

学年だより4年 2020年11月20日

【総合学習】

1時間目は、学びと力の発表会のふり返りを行いました。初めに、昨日のダンスの映像をみんなで見ます。「最後こんなに声小さかった?!」と笑いが起きるほど、みんな緊張していたようでしたが、それでも自分たちの頑張りに拍手が起こります。最後に、発表会でのふりかえりを書きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語①】

2時間目の国語の学習では、京都の伝統産業の良さをリーフレットにする学習を行っていました。

写真を貼り付け、分かりやすく図を書いて行きます。

伝統産業の良さがより伝わるように、言葉選びや写真選びにもこだわりました。

リーフレット作りも順調に進み、完成することが出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語②】

本日は国語が2時間ありました。2時間目の国語は、「慣用句」について学習しました。国語辞典を使って、みんなで「体の言葉を使った慣用句」「植物を使った慣用句」「動物を使った慣用句」「食べ物を使った慣用句」の4つの慣用句を調べ、ロイロノートで提出をしました。周りの友達と重ならないよう、聞いたことの無い慣用句は無いか、みんな一生懸命に探していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会では、「京都府南部のお茶作り」について学習をしています。そこで、今日は実際に宇治市から学校へ送っていただいた「宇治茶」を全員で味わってみることにしました。今日は、市販の緑茶ティーバックと飲み比べをしてみます。
お茶をもらって嬉しそうな4年生。今日はこれを楽しみに頑張ってきました!

おいしい宇治茶にこの笑顔!

「香りが全然違う!」と、お茶を出している間も香りを楽しみました。

最後は、しっかり比較して学んだことをノートに書いていきます。
思っていた以上に苦かったようで、「おいしいけど苦い!!」というのが4年生の正直な感想でした。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。