ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

11/25水【今、自分にできること!】

学年だより2年 2020年11月25日

【礼拝と振り返り】

今日は、礼拝から一日が始まりました。前日に『朝の過ごし方』について再確認したことで、落ち着いて迎えることができました。

礼拝後は、校長先生が紹介された「仏さまの言葉」を振り返りました。
「できないことを数えるのではなく、できることを数えよう」
仏さまの教えの通り「今、自分にできること」とは何かを具体的に考えて行動していこうと思いを共有しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげ】

月かげの学習です。日本赤十字社監修「新型コロナウイルスがもたらす3つの”感染症”」の考え方をもとに、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見について考える学習を行いました。

動画を通して、3つの感染症(病気→不安→差別・偏見)のくり返しを断ち切るためにできることを考えました。そして、そのためにはどのような判断が必要なのか、ワークシートに記入しました。

差別や偏見をなくすために、間違った情報を広げないようにすることや他人の言動に左右されず、自分の考えをしっかり持って正しい判断をする。また、自分のことだけでなく、相手の立場になって考えることが大切だと気づくことができました。

週末の学級通信でもお知らせいたします。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。