ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

12/4金【マラソンでポカポカの朝】

学年だより4年 2020年12月4日

【朝根っこマラソン】

金曜の朝は、朝根っこマラソンからスタートです。寒くなってきましたが、半袖で走る人もたくさん!息を切らしながら、懸命に走ります!5分間で4周を目指します!

1学期の初めは、止まって歩いてしまう人も多かったのですが、今ではみんな自分のペースを見つけて、5分間を走り抜ける粘り強さを見せてくれています。お日様も差して、冷えていた教室もあっという間にポカポカになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

1時間目の国語は「プラタナスの木」の学習です。今日は、登場人物「マーちん」が、プラタナスの木へ寄せる思いの変化をとらえて、そのきっかけを探しました。

マーちんの思いがどうして変わったのか、本文の中から探していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「ダンボールアート」】

今日から、ダンボールを使っての学習です。ダンボールを思いついた形に切り、それに切り込みを入れて切込み同士を組み合わせ、接着剤を使わずに立ち上げていきます。提案したときは、みんなで一つの巨大な形をつくることになりました。

最初に、大きなダンボール箱を切り分けます。

大きすぎて切りにくいときには、友達と協力しながら思いついた形に切っていきます。

形が決まったら、切込みを入れます。

切込み同士を組み合わせます。どのくらいの大きさまで立ち上がっていくのでしょう。児童のねらいは「かっこいい形」なんだそうです。

友達と協力しながら「これ、こっちの方が。」「ここに切り込みがいるよ。」

今日は、まだ慣れない「ダンボールカッターさばき」でしたが、ほどなくスマートになりそうです。1つの大きな形が生まれるのでしょうか。来週もまた楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、引き続き「小数のかけ算とわり算」を行っています。今日は「小数倍」について。2倍や3倍だけではなく、1.2倍、1.6倍のように、何倍かを表す数が小数になることもあるという事が分かりました。小数倍の求め方を使って、何度も練習をくり返します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日の社会は、学習してきた宇治茶のテストを行いました。何度も見直しをして、ミスのないように気をつけます。振り返りでは、もっと他の市についても調べてみたいという感想もありました。来週からは、京都府の美山町について学習を行います。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。