ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

12/7月【今週も元気に楽しく】

学年だより1年 2020年12月7日

日毎に朝晩の寒さが増してきていますが、今日も元気なみんなの姿がそろいました。

学習面・生活面のまとめをしながら、体調に気をつけて、残りの2学期も毎日元気に過ごしていきたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【学級活動】

前半は、係活動の振り返りをしながら、今週・来週の活動計画について話し合いました。

後半は「お楽しみ会」に向けて話し合いました。1学期のお楽しみ会を思い出しながら、密にならないように気をつけて、みんなで楽しめることを出し合いました。

その後は、自分が担当したいイベントを決めて、グループ毎に集まって相談しました。

2週間後のお楽しみ会に向けて、グループ毎に楽しく準備を進めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪バナナのくに・けんハモ奏」】

朝の校内放送にも流れている「♪北風小僧の寒太郎」の歌唱からスタートです。
NHK「みんなの歌」で歌われた冬の名曲です。動画でメロディを確かめた後は…

ポケット歌集を手に、「♪さむうござんす~」と歌っています。

今日は、新曲「♪バナナのくに」を学習しました。「♪バナナのくには、どこだ、バナナ…」と、すぐにメロディに合わせて歌ってくれた1年キッズ。今度は「ドレミ」での歌唱も待っていますが、大OKで過ごしました。
さっそく、“エア”で鍵盤ハーモニカの指チェックに移りました。

体が勝手にリズムにのるようです。教室では、音を聞き合って演奏することを学習しました。一段目と二段目の違いに注意したり、列毎に代わり合って吹いたりと、繰り返しの練習に取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【日直さんのお仕事】

日直さんは、毎日、授業の号令、給食時のご挨拶に加えて、掃除の時間には水やりもがんばっています。

先日植えた、チューリップの球根も、かわいい芽を出しています。

また、れんげ班で植えたお花も、少しずつ咲きはじめています。

今日は、ノースポールのつぼみを見つけて、嬉しそうに報告してくれました。
今後も、水やりをしながら、色々な発見をしてほしいと思います。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。