ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

12/7月【家庭学習発表会】

学年だより4年 2020年12月7日

【学級活動】

1時間目の学級活動では、「家庭学習発表会」を行いました。4年生では、毎日の家庭学習が宿題になっており、その中で工夫のある面白い家庭学習をしてきてくれている人がたくさんいます。そこで、今日は自分がどんな家庭学習をしているか、みんなで評価し合い、高め合う発表会を行います。うまくまとまっているノートは、他とどうちがうのだろう?など、疑問をもってアイディアや工夫を共有し、次の家庭学習につなげていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

2時間目の体育は、チーム替えを行ってポートボールを行います。ポートボールでは、それぞれのチームで作戦を計画し、今日は「パスを使う」ということを目標に試合を行いました。試合も4回目でなれてきた様子。ボールをもらう人も、立っているだけではもらえないという発見から、空いているスペースに走ったり、とても動きのある試合になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

4時間目の国語は、授業の始めに漢字大会に向けての漢字小テストを行いました。

そのあと、先週より取り組んでいる「プラタナスの木」についてのお話を読み深めていきます。今日は、「おじいさんの正体」について、文中にある根拠をもとに予想します。おじいさんが何者なのかを知るには、本文に隠れているヒントをしっかり読み取ることが大切です。教科書とにらめっこしながら、おじいさんについて書かれた部分を逃さずにとらえていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

今日の昼休みは「みんな遊び」の日です。みんな遊び係さんが、ルール決めや進行を進めてくれました。

その後は、教室にもどって、みんなでクイズです。よく見なければ分からない難しい推理問題に、みんな椅子からおしりを浮かせて必死の様子。画面に釘付けです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会は、新しい単元に入りました。今日から、京都府南丹市美山町について学習を進めます。美山町は、京都府北部にある自然豊かな町です。美山町を知っていたという4年生はなんと0人。美山町には何があるのか、何も分からない所から学習問題を作っていきます。今日はまず、美山町はどんな場所にあるのかという所からスタート。地図帳を広げて、美山町を発見します。丹波高地の真ん中にあり、由良川が通っているなど、地形的な特徴を捉え、美山町の魅力について予想をする1時間となりました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。