ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

1/8金【寒さに負けない身体づくり!】

学年だより4年 2021年1月8日

【朝根っこマラソン】

金曜日の「朝根っこタイム」はマラソンです!寒さが厳しく、凍てつくような空気の中ですが、みんな懸命に腕を動かして走ります。走り終わった後は、耳や手が真っ赤になり、「寒い」を通り越して「痛い」と話す4年生キッズがたくさんいました。マラソンカードの記入も、手がかじかんで一苦労の朝でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「ダンボールアート」】

長くなったこの学習も、今日が最終です。なかなか立ち上がらなかったのですが、今日はようやくコツをつかんだのか、3グループとも大人の背丈を超えるくらいの高さになりました。

また、それに伴って、だれかが切っている時には他のだれかが支える、複数でそれぞれ違う角度からチェックする、といった協力体制も手際よくなりました。

片付ける時に、壊れてしまったグループもありましたが、作品展前直前に修正して全校に発表する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、分数の授業です。分数が1より小さい「真分数」と1以上の「仮分数」に分類されることを学び、今日は「帯分数」も学習しました。分母より分子の方が大きい分数を帯分数に直す方法を考えて、練習問題を解きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

3学期の社会は、新しい単元「国際交流のゆたかな舞鶴市」からスタートです。これまで、京都府について、いろいろな内容を学習してきましたが、今回からは、京都府が他の地域や他の国々と、どのように交流をしているのかについて深めていきます。人の移動やモノの移動、京都府にはさまざまな交通手段があり、とくに「舞鶴港」では、フェリーを使った外国との交流がさかんであることが分かりました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。