ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

1/8金【礼法『初釜』】

学年だより2年 2021年1月8日

【礼法『初釜』】

今日の礼法は『初釜』です。
新年のご挨拶をしました。まず、お軸とお花の説明です。

お正月らしく、鶴と日の出が描いてある掛け軸です。お花は、結び柳とスイセンのお花です。

さて、お稽古です。帛紗さばきを先生の所作を見て思い出しながら練習しました。

お棗、お茶杓を清めて、お茶を点てる練習です。

一通りお作法の練習が終わったら、子どもたちが楽しみしているお菓子です。今日のお菓子は、丑年にちなんで、絵馬に丑が形取ってあるお干菓子でした。お菓子を頂いてから、自分でお茶を点てて、自分でお相伴しました。今年スタイルです。

後半は、『ありがとう茶会』に向けての練習をしました。

来週は『リハーサル』です。子どもたちは、今日の手順を忘れないようにお家でも練習してくれることでしょう。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。