ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

1/27水【心を磨く黙掃除】

学年だより1年 2021年1月27日

【放送礼拝】

今日も落ち着いた雰囲気の中、仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。
今日は、校長先生から「基本の行い」の一つである「黙掃除」についてお話を聞きました。

礼拝の後は、もう一度「黙掃除」の意味や取り組み方をみんなで確かめて、15分間の掃除の時間を大切に過ごそうと振り返りを行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「♪おもちゃのチャチャチャ」】

「♪森のくまさん」で、身ぶりを付けて歌う活動をしました。

あまり思い浮かばないところは、手拍子を入れよう!と、のりにのって歌ってくれました。

“とことこ”や“すたこらさっさ”、“貝殻のイヤリング”など、情景やものが浮かぶ言葉をヒントに動きを付けてくれる友達がいました。

様子を浮かべて歌う楽しさを味わってほしいと願います。

今日は、「♪おもちゃのチャチャチャ」との出合いの時間でした。こちらも、4番まで歌詞が続きます。まずは、歌詞の音読から始めました。歌の場面が“夜・真夜中”と気づく歌詞を見つけるところから学習を始めました。

“空にキラキラお星さま”“すやすや眠るころ”“お日さま こんにちは”など、次々にキーワードを見つけ出し発表してくれました。
この歌を通して、「チャチャチャ」のリズムを始めとして、“リズムの重なり”を楽しむ時間を計画しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、マットの発表会でした。
4枚並べたマットの上を、3つの連続技で転がります。

途中で何人か、もう一度見たい人を選んでアンコール演技してもらいました。

みんな順番や転がる位置を考えながら、上手に発表できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

先週、雨天のためできなかった「チューリップの芽の観察」をしました。
かわいい小さな芽が少しずつ大きくなっています。

色や形、大きさなどに注目しながら、大きく絵を描き、気づいたことを文でまとめました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。