ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

2/1月【調べた内容を整理して】

学年だより4年 2021年2月1日

【体育】

2時間目は、体育です。4年生では、先週からサッカーを行っています。サッカーボールにもかなり慣れてきた様子の4年生。毎時間、はじめに1人1つボールを持ってドリブルの練習をしているのですが、ボールの扱い方も上手になってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

4時間目は国語です。今日は本やインターネットに書かれた「もしもの時にそなえるべき事」について、たくさん調べたメモを、シンキングツールを使って分類し、整理していきました。

メモを参考に、ここからは「初め」「中」「終わり」にわけて、自分の意見を入れながら説明文を書いていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

掃除の後は、クラスみんなでドッジボールです。毎日のようにドッジボールをする4年生。ボールにもスピード感が増してきました。なかなか勝負のつかない戦いで、みんな汗だくになって遊んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会では、先週の金曜日から「宮津市」について学習を行っています。宮津市にある天橋立の地形は、一体どのようにして出来たのだろうか?という疑問を、みんなで解決していきました。その後、40年前と現在の天橋立の航空写真を見比べながら、どんな所がちがうかを話合いました。昔と比べて、松の木が増えていたり、砂浜が広くなっていることに気付き、「どのようにして、現在の美しい天橋立にもどすことができたのだろう?」という学習問題を作りました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。