ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
お知らせ

3/4木【国語、音楽「ずれの音楽」】

お知らせ 2021年3月4日

【国語】

「大造じいさんとガン」の学習で、今日は中心人物について考える学習をしました。中心人物とは何か。「大造じいさん」か「残雪」か「私」か自分の意見をみんなの前で堂々と発表しました。写真は、ノートに自分の意見を書いているところです。

**********************

【音楽「“ずれの音楽”を楽しもう!」】

全校で歌える機会があれば…と、「♪音楽のおくりもの」の歌唱練習を始めました。軽快なリズムと、少しずつ高音に向かっていく音の動きが親しみやすい歌です。

「♪グッバイまた明日ね」「♪ほたるの光」も歌うことで、5年生の歌のレパートリーが広がっていると実感しました。

後半は、“ずれの音楽”に挑戦です。同じリズムパターンを「ずらしていく」リズム打ちです。前の時間は「4拍ずれ」を全体で、ペアで練習しました。今日は「2拍ずれ」「1泊ずれ」も取り入れます。希望の「ずれグループ」に分かれて練習をしています。

こちらは、「1拍ずれ」を二人組で完成させようと練習中。テンポが速くならないことがポイント!確実に1拍ずれて入れています。このあと、みんなの前で披露してもらいました。もちろん拍手喝采をもらっていました。

このグループは、「1拍ずれ」を一人・二人・二人の3組に分かれて練習していました。少し教師がお手伝いするだけで、合っていることが分かると、あとはもう大丈夫!どきどきの様子でしたが、最後に1拍ずつずれて終わっていくところが、おもしろいほど“トン・トン・トン”とそろっていました。お見事!

未完成のグループがあるので、次の時間も精度を上げる活動をしましょう。