ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
文教トピックス

4/27火【満月「月かげの…」・給食】

文教トピックス 2021年4月27日

【満月「月かげの…」】

昨日のことです。日が暮れて、職員室より東の空に目をやりました。

すると、大きな満月です!

運動場に、月の光がさしています。

「月かげの いたらぬ里は なけれども ながむる人の 心にぞすむ」
み教えをふと思い出すひと時でした。今夜のお月さまも、きっと美しいですよ。

* 3年生のホームページにも、「満月とピンクムーン」のお話があります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ミートソーススパゲティ
・アスパラのソテー
・三色だんご

ミートソースは、豚のひき肉だけでなく、ミキサーにかけて細かくした大豆も入っています。

大豆が入ることで、植物性のたんぱく質やイソフラボンなど、いろいろな栄養素をとることが出来ます。

春に旬を迎えるアスパラは、シャキシャキと歯ごたえの良い食感です。

アスパラに含まれるアスパラギン酸は、体の疲れをとる働きがあります。キャベツやコーンと合わせていただきました。

三色だんごについては「スクールランチ4月」のおたよりに掲載しています。

「三色だんごといえば、ピンク・白・緑のかわいらしいパステルカラーが特ちょうですね。「お花見だんご」ともよばれ、桜のお花見の時期、お店に並ぶようになります。だんごは串にささっているので、外でも食べやすく長年、日本人に親しまれてきました。給食で準備する三色だんごは、串なしのものです。春の陽気を感じながら、よくかんで、おいしくいただきましょう。」

明日の献立は「豚丼」です。お楽しみに!