ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

4/30金【1日に使われる水の量は?】

学年だより4年 2021年4月30日

【朝根っこマラソン】

昨日の大雨が上がり、朝はとてもさわやかで過ごしやすい気温でした。体を動かす機会も奪われる中ですが、今日はマラソンで5分間を走り切りました。朝日を浴びて、今日も一日、元気にスタートです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日は、いよいよ漢字辞典を使う学習が始まりました。漢字辞典は国語辞典と違い、いろいろな調べ方がある事が分かりました。総画引き、音訓引き、部首引き…など、難しい漢字をどのようにして引くのか、辞書を使って試行錯誤した1時間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会科は「くらしを支える水」という単元の学習を進めています。今日は、京都市で1日に約何リットルの水が使われているのかを調査しました。予想では、5000リットル!10000リットル!などと声が挙がりましたが、実際に使われている水の量は約5億リットルだそうです。その量の多さに「えぇ~~!!!!?」と、良い反応が返ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは「都道府県テスト」に挑戦しました。これまでコツコツ家庭学習などを通して、暗記に取り組んでいる児童もいたようです!

まだまだ始まったばかりの都道府県チャレンジですが、前回よりも1つでも多く書けるように精進します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の学習は「角とその大きさ」のテストを行いました。その前に、前回の授業で取り組んだ内容をもう一度復習します!

これまでたくさん演習を積み重ねて解いた角度の問題です。全員勢いよく手が挙がります!

復習の後は、テストの時間です。難しい問題もありましたが、分度器を上手く使いこなし、黙々と解いていました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。