ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

5/7金【水はどこからやってくるのだろう?】

学年だより4年 2021年5月7日

【朝根っこマラソン】

連休が明け、5月初めての「朝根っこマラソン」です。長い距離を走る事にも、だんだん慣れてきた4年生。5分間、最後まで止まらずに、自分のペースを見つけて走れるようになりました。

1周1分を目指して、腕をふります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

2時間目の社会は「くらしを支える水」という単元の学習を進めています。今日は、京都市の給水量のグラフを見ながら、人口は増えているのに給水量が減っているのはどうしてだろう?という学習課題について考えました。「水道代が高くなったから、みんなが水をあまり使わなくなった」など、鋭い意見があがります。

さらに、京都市で使われている水は、一体どこからやってくるのかを図に書いて予想しました。海からやってくるという人、川からやってくるという人、琵琶湖からやってくるという人、いろいろな予想がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「カードで伝える気持ち」】

先週に引き続き、図工は「飛び出す仕掛けのカードつくり」です。

誰に贈るのか、どんな気持ちを伝えるカードなのかを色や形に表します。

家族や友だちに感謝の気持ちやおめでとうの気持ち、がんばれの気持ち…

それぞれ伝えたい気持ちを表すため、丁寧に細かく作る姿がたくさん見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは「都道府県テスト」に挑戦しています。全問漢字での正解を目指し、家庭学習でもコツコツと予習をしている姿がありました。クラスでは、既に何人か合格者も!スラスラと書けるようになるまで、何度も挑戦します!

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。