ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

5/21金【たんぽぽクイズを発表しよう!】

学年だより2年 2021年5月21日

【朝根っこタイム】

たんぽぽに関連する詩を音読しています。
やさしい声で読んだり、リズムを意識して読んだりしながら、みんなで声をそろえて練習しました。

宿題でがんばっている成果も発揮しながら、今日も楽しく音読できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

説明文「たんぽぽのちえ」のまとめの学習です。
本文から読み取った内容をもとに、「何?」「いつ?」「どのように?」「なぜ?」などの言葉を用いて、グループごとに「たんぽぽクイズ」を考えました。

“わた毛のらっかさんは、どんな日にひらくでしょう。”
“わた毛のらっかさんは、どんな日にすぼむでしょう。”
“たんぽぽが背を高くするのは、なぜでしょう。”
“たんぽぽは、ちえをはたらかせて、何をふやしているのでしょう?”

など、グループごとに考えたクイズを発表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「時刻と時間」のまとめテストをしました。

時刻を求める問題や時間を求める問題に、最初は苦戦していた姿が多かったのですが、宿題プリントやのびっこプリント、家庭学習ノートなどで繰り返し取り組み、力を高めてきました。
問題文をよく読んで、最後まで集中してがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

輪ゴムがどっちの手に入っているかで遊んだ後は、「曜日・数・形・学年・教科・食べ物」など、どんどん復習を進めました。食べ物(野菜)では”What do you want?” “I want …”の言い方で、「ほしいもの」発表ができました。生活科とのタイアップ学習です。
英語ビート2の歌も間違いやすい英語フレーズを、意味とともに繰り返し確認しました。

主となる学習は、短母音のある単語の学習です。一文字ずつ音を確認しながら、それらを繋げて単語の音を確認し、その意味を理解していきました。例えばn-e-s-t….[nest]、d-i-sh…[dish]という具合です。文字と音の関係をより理解することができました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。