ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2021年度 学年だより2年

5/24月【計画→実行→振り返り→改善を心がけよう!】

学年だより2年 2021年5月24日

【朝根っこタイム】

月曜日の朝ねっこタイムは、家庭学習の計画を立てるところからスタートします。

前の週の振り返りに書いたことを今週のめあてにして、計画→実行→振り返り→改善のサイクルを意識しながらコツコツ取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

前半は「学級力アンケート」と「学校生活アンケート」を行いました。
今の自分の姿や学級の姿を振り返り、より楽しい学校生活に向けてアンケートを活用しています。

後半は、国語の「たんぽぽのちえ」の中で出てきた「落下傘(パラシュート)」を作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

「ドッジボール」学習の4時間目です。
雨がポツポツと降っていたので、子ども達は、運動場と体育館のどちらで体育が行われるのか迷っていました。そこへ、一人の男の子がかけ寄ってきて、「先生、運動場と体育館のどちらで遊びますか?」と尋ねてくれました。
「あれれ…」と思いましたが、子ども達にとって体育は、遊びと同じくらいに楽しみな教科なんだと改めて感じました。
さて今日は、体操の後、ボール投げとボールを使った遊びをしました。
ボール遊びでは、片手でボールを受けるのが難しかったようですが、とても楽しそうでした。

次に、簡易バスケットゴールを使ったボール投げの練習です。
1回でも入れてやるぞという気持ちで一生懸命投げていました。

最後に、ドッジボールをしました。
ドッジボールが始まると「ワーッ」と歓声が上がり、体育館が一気に盛り上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

色々な野菜について調べています。
今日は、タブレットを使って調べました。

図鑑を見たり、インタビューをして尋ねたり、タブレットを使って調べたりしながら、色々な調べ方を身につけてほしいと思います。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。