ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより3年

5/31月【5月最後の日】

学年だより3年 2021年5月31日

【月かげ総合】

温かい日差しが教室に届き、清々しい初夏を迎えています。

一学期の折り返し地点です。
子どもたちは、3年生の学校生活のリズムに慣れてきたように思います。
朝の会では、慣れてきた今だからこそ、気を緩めることなく、緊張感を持って取り組める一週間にしようと話しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

まずは、席替えを実施しました。
新しいチーム、新しい座席で気持ちをリセットし、頑張ってほしいと思います。どんな場所でも利他の心を持って学習に臨むことが大切ですね。

後半は、係活動の見直しを行いました。

新たな取り組みを進めようと意見を出し合って計画を立てていました。

さあ、明日から6月。
一人ひとりが充実した学校生活となるよう、係活動や当番活動も学習と同じぐらい大切に取り組んでいきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会科は「京都市の様子」の学習を進めています。

京都市の街や京都駅周辺の人口、神社やお寺が集まっているところなどをみんなで考えながらノートにまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

時刻と時間の学習です。
2年生での既習事項を確認し、時刻や時間を求める問題に取り組みました。

何分後、何分前と表記している問題はスムーズに解いていますが、長い文章問題になると苦戦している様子でした。
文章をよく読み、頭の中で時計のイメージが持てるように練習を続けます。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。