ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

6/21月【学びの学習をふり返ろう!】

学年だより4年 2021年6月21日

【学級活動】

1時間目の学級活動は、「学びと力の発表会」のふり返りを行いました。

まずは、事前に立てた個人目標をふり返り、自分がどの程度達成することができたかを確認します。その後は、学びをふり返った作文を書き、発表し合いました。その時の心境や思いなど、作文ならではの気持ちを知る事が出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

2時間目は、算数です。「一億をこえる数」もまとめの学習となりました。今日は、教科書の発展問題にチャレンジした後、確認プリントを使って問題を解きました。

ピラミッド問題集で、さらに応用的な演習問題にも挑戦します。漢数字の書きまちがいや、位の読み違いに注意して解きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の学習は、「一つの花」というお話に取り組んでいます。このお話は、戦争中、満足に食事がとれなかった少女ゆみこを中心としています。今日は、ゆみこのお父さんやお母さんの“ゆみこへの思い”について、文章の中の会話から読み取る活動を行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、計算に挑戦しています。タイムを上げるために行っている計算ですが、はじめはぐんぐんと伸びてきたタイムですが、ここからさらにタイムを上げるのは、なかなか難しいようです。伸び悩むタイムにも屈せず、今日も昨日の自分を超えよう!と気合いを入れてスタートする4年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

これまで、学びと力の発表会でも学習を続けてきた「くらしを支える水」の単元も、いよいよ終盤になりました。今日は、下水道の働きについて、「下水道がない時代のイラスト」と「下水道がある時代のイラスト」を教科書で比べながら、どんな問題点が解決できるのかを調べました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。