ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

6/24木【共有して、みんなで学ぼう!】

学年だより2年 2021年6月24日

【図工「ふしぎなたまご」】

何が生まれてくるかわからない、そんな不思議な卵をつくりました。

いろいろな色だったり、模様だったり、楽しく表しました。

卵ができたら、ギザギザの切れ込みを入れて、卵が割れたようにし、何が生まれるかを想像して描きました。
不思議な生き物だったり、お話だったり、食べ物だったり…思い思いに表現した2年生でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

「ボールあそび」の3回目です。
今日は「元・大・中・小」というボールゲームと並行して鉄棒の学習をしました。
ボールゲームでは、少しずつルールを覚えてきたところで、楽しく進めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語「かたかなの広場」】

絵を見ながら、カタカナを使った言葉を用いて短文を作りました。

昨日、学習内容予告していたこともあり、家庭学習ノートに予習をしていたお友達もいました。

「誰が」「どうする」という主語と述語をはっきりとさせながら、考えた文をノートに書いています。

ノートが1ページ書けたら、タブレットで自分のノートを撮影します。

その後、ロイロノートの提出箱に入れて、みんなで共有しました。

「ノートを写真に撮る→提出箱に入れる→みんなで共有する」というタブレットの操作にも慣れ、とてもスムーズです。
みんなで共有することを通して、自分の考えた文と似ている文を見つけたり、「なるほど!」と自分では思いつかった文を読んだりすることができました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。