ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2021年度, 学年だより2年

6/28月【お楽しみ会の計画を立てよう!】

学年だより2年 2021年6月28日

【学級活動】

1学期を締め括る、お楽しみ会の計画を立てました。
密にならないもので、みんなで楽しめるものを出し合いました。

「じゃんけん大会」「魚つりゲーム」「ぬり絵」「読み聞かせ」「劇」「クイズ」「船長さんの命令ゲーム」「青色・桃色かるた」「八百屋のお店ゲーム」「ドッジボール」

それぞれ自分が担当したいものを選び、グループ毎に計画を立てながら相談しています。

みんなが楽しめるお楽しみ会になるように、それぞれのグループで責任を持って、楽しく準備を進めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「長さ」と「筆算」のテストをしました。

教科書で学習したことや、宿題プリント・のびっこプリントで練習したことを思い出しながら、問題文をよく読んで取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

ボールが使える休み時間です。

人数が多かったので、2つのコートに分かれてドッジボールをしました。

2つのコートに分かれて、少ない人数でのドッジボールになると、ボールを投げる回数も増えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

先週から「桃色かるた」の学習をしています。
今日は、6番~10番を中心に音読しました。

その後は、1番~10番までの取り札を9枚並べて、ビンゴゲームをしました。

まだまだ上の句を聞いただけで取れる札は少ないですが、これから暗唱を目指して練習する中で、上の句を聞いただけで取れる札を増やしていきたいです。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。