ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

6/29火【赤しそジュース、いただきます!】

学年だより2年 2021年6月29日

【朝根っこタイム】

小学校グラウンドを2周走った後、さつまいもの観察をしました。

その後は、みんなが楽しみにしていた「赤しその収穫」です。
5月7日にみんなで種まきをした赤しそは、こんなに大きくなりました。

小雨が降ってきたので、バケツを体育館に移動して、収穫しました。

どのチームも、順番に交代しながら、丁寧に収穫できました。

また、収穫後は、新聞紙をたたんだり、体育館に土が落ちていないかを確かめたりする姿が見られて、頼もしく思いました。

収穫した赤しそは、栄養教諭の先生がジュースにしてくださいました。
1校時の終わりに、みんなで家庭科室に行き、ジュース作りの様子も見学しました。

赤しそを煮て、粗熱をとると・・・

そこに、クエン酸を入れると・・・

とても鮮やかな色になりました!

その後、中間休みに、冷えた「赤しそジュース」をみんなでいただきました!
マスクを外しているので、声は出さずに静かに味わっています。

教室に戻った後は、
「酸っぱそうと思ったけれど、そんなに酸っぱくなくて、おいしかったです。」
「甘酸っぱくて、おいしかったです。」
「初めて飲んだので、不思議な感じがしました。」
「ぶどうジュースみたいで、きれいな色だなと思いました。」
「みんなで赤しそを育ててよかったなあと思いました。」
など、色々な感想を聞かせてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

「ボールあそび」の4回目です。今日は、体育館で「元・大・中・小」というボールゲームと、並行して跳び箱のテストもしました。

「元・大・中・小」にも少しずつ慣れてきて面白さが分かってきたようです。

また、最後にはドッジボールをしました。

わずかな時間でしたが、大変盛り上がりました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。