ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

9/10金【私たちにできる防災】

学年だより4年 2021年9月10日

【朝根っこマラソン】

今日は、2学期初めての朝根っこマラソンでした。

なかなかお天気がすぐれない日々が続きましたが、今日は爽やかな青空が広がっていました。思いっきり体を動かして1日をスタートさせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

1・2時間目は国語の学習で、読書感想文の続きです。今日は「下書きを仕上げよう」というめあてを持って、真剣に取り組みました。来週は清書をして、いよいよ完成です!

次は、図書室に移動し、昨日学習した「ノンフィクション」のお話探しに出かけました。
「これはノンフィクションかな?」「ノンフィクションこんなに見つけた!」と話しながら、それぞれ気に入ったノンフィクション作品を手に取りました。来週からは、このノンフィクション作品を読んで、紹介文やポップを作成します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目の算数の学習は、夏休み明けに取り組んだ1学期のまとめテストを返却し、「小数」の単元のまとめ学習を行いました。まだまだ「m」を小数で「km」に表す単位の問題に苦戦している様子です…!くり返し問題を出して、練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目、社会の学習は「自然災害から人々を守る」という単元です。今日は、前回の授業で調べた「災害を防ぐための取り組み」について発表します。防災意識を高めるためのパンフレット作りから、下水道管の補強工事など、いろいろな災害への取り組みが見つかりました。

その後は「自分にできる防災」について考えて、ロイロノートでまとめました。防災バックの準備や、避難場所の確認という意見が上がります。いざというとき、近所のどこが避難場所になるのか、お家の中でも話し合いが必要であることが分かりました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。