ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

9/13月【安全への意識を高めよう!】

学年だより2年 2021年9月13日

【学級活動】

セコム様よりいただいた資料をもとに、安全教室を開きました。

前半は、映像を見ながら「知らない人に声をかけられた時」「危ない時に助けを求める方法」「外に出かける時」のポイントを確かめました。

どのように行動すればよいか、クイズを通して考えています。

これまでにも学習している内容ですが、定期的にみんなで確かめることが大切だと考えて実施しています。

後半は「あんぜんブック」(セコム資料)を読み、映像で確かめたポイントを復習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、準備体操の後、登り棒チャレンジ、徒競走、鉄棒、一輪車の活動をしました。
運動場の体育では、いつも登り棒チャレンジをしています。鉄棒にしがみつく力がついてきました。

短距離走では、スタートがきれいにそろうようになりました。走力もアップしてきました。手をよく振ることと足は直角に上げるがポイントです。

「ブタの丸焼き選手権」と題してチームで対戦しました。見ていると、ジャンケンをする時にバランスを崩してしまうことが多かったです。みんな楽しく取り組んでいました。

一輪車も継続して乗っています。「今日初めて5メートルいけたよ!」という声が上がっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

先週仕上げた作文メモをもとに、原稿用紙に読書感想文を書いています。

あらすじばかりにならないように気をつけて、心に残った場面やお話から学んだことなど、自分の思いや考えを入れながら書き進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食時間】

給食当番さんの手洗いは、いつも教員が目視して確かめています。
今日も丁寧に手を洗っています。

この後、当番さんは給食エプロンに着替えて、手の消毒をして給食を取りに行きます。
今日も、自分の仕事に責任を持って取り組むことができました。

また、今日から1週間、栄養士実習の学生さんが来られています。
2年生の教室では、今日の献立の中に入っていたブロッコリーやレモンに含まれる「ビタミンC」の働きについてお話を聞きました。
今日もおいしく給食をいただきました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。