ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

9/16木【朝根っこタイムから集中しています!】

学年だより2年 2021年9月16日

【朝根っこタイム】

木曜日の朝休みは、2年生が遊具で遊べる時間です。
楽しく遊びながらも、時計を見て教室に戻り、手洗い・消毒・水分補給を終えて、朝根っこタイムの漢字練習に取り組むことができました。

漢字ドリルの上巻を見ながら、1学期に学習した漢字を復習しています。
今日も朝からとても集中した雰囲気で取り組めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「ジャックとドキドキモンスター」】

図工は先週の続きで、お話を絵にする活動をしました。
先週と比べると、絵の具とクレヨンの使い分けを 積極的に行う姿が多く見られました。

絵の具をダイナミックに使う子、クレヨンでしっかり塗り込む子、それぞれの個性がでる作品が仕上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

前半は、徒競走をしました。
3~4人ずつ走ります。腕を振って走ることや足の上げ方など、前回学習したポイントをみんなよく覚えていました。

“位置について、よーいドン!”のスタートの仕方もしっかり身についています。

後半は、鉄棒と一輪車です。
鉄棒は「ツバメ」と「布団干し」の練習をしました。

一輪車も、自分のめあてを持って練習に取り組めました。
前よりも進めたことを嬉しそうに報告してくれる姿も多かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

新出漢字「野」「原」を学習した後は、説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。

「時を表す言葉」を確認した後は、ある動物園の獣医さんのお仕事が紹介されている映像を見ました。

教科書に書かれている内容や映像を通して、動物園で働く獣医さんのお仕事をより具体的にイメージすることができました。

また、教室には動物や生き物のお世話をする仕事をしている人が出てくる本も置いています。

この学習を機会に、色々なことに興味を持ってほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【係活動】

給食時間の終わりに、「クイズ係」さんがクイズを出してくれました。

事前に考えたクイズを自由帳に書いて、準備ばっちりで活動に取り組めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

ビオトープで見つけた生き物や植物を紹介する「ビオトープマップ」作りに取り組んでいます。

先週、ビオトープで撮影した生き物や植物の写真をみんなで共有し、その写真を見たり、タブレットで調べたりしながら作っています。
絵を大きく描いたり、解説を入れたりしながら、楽しく仕上げていきたいです。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。