ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

9/27月【○○の秋を楽しもう!】

学年だより2年 2021年9月27日

【朝根っこタイム】

今週の家庭学習の計画を立てた後は、係毎に集まって、今週・来週の活動を相談しました。
保健係さんは、手作りのポスターを見せながら、みんなに手洗いの大切さを呼びかけてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

「○○の秋を楽しもう!」をテーマに、議長団が前に出て学級会を進めています。
まず「○○の秋」と聞いて、思い浮かんだ言葉を出し合いました。

「芸術の秋」「スポーツの秋」「落ち葉の秋」「紅葉の秋」「自然の秋」「木の実の秋」「(虫の)鳴き声の秋」「食欲の秋」「食べ物の秋」「読書の秋」など、発想豊かに色々な言葉が出てきました。

その後は、みんなで出し合った「○○の秋」を楽しむために、学級で取り組みたいことを考えました。
タブレットに入力して、一人一人の考えを共有しています。

例えば「読書の秋」充実させようと考えた取り組みには、「おすすめの本を紹介し合う」「何冊読めるか、みんなでチャレンジする」などの意見がありました。
早速、6校時の国語の時間に、これまでの読書記録を見ながら、おすすめの本を紹介し合う活動を行いました。
読書チャレンジは、10月から行う予定です。

また、「スポーツの秋」は、スポーツフェスティバルのめあてと合わせて、後日に学級会を開く予定です。一人一人の意見を大切にしながら、今日考えた「○○の秋」をみんなで充実させていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「かさ」のテストの時間です。

宿題プリントやのびっこプリント、家庭学習ノートで繰り返し復習をした成果を発揮して取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

ボールが使える休み時間です。ドッジボールで遊ぶ姿が多く見られました。

ボールをキャッチしてから投げるまでのスピードが、少しずつ速くなってきています。

また、教室で自由帳や読書をしたり、図書室で過ごす姿も見られます。

今日も休み時間と授業の切り替えをしっかり行い、好きなことや楽しいことを見つけながら休み時間を過ごしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

今日は、ビオトープマップの仕上げをしました。
タブレットを使って、生き物・植物を調べることにもどんどん慣れてきています。

生き物・植物の絵だけでなく、説明も入れながらまとめていました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。