ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

10/11月【2年生との練習】

学年だより1年 2021年10月11日

【音楽「同じ楽器なのに…」】

楽器の音を楽しみ時間です。「打つもの」や「打ち方」の違いで、音色が変わることを知らせました。

マレットの“毛糸タイプ”と“ゴムタイプ”の違いで、「アゴゴ」の音が柔らかく感じたり、強く感じたりと、1年キッズの注目を集めました。

「ギロ」は、ゆっくり動かすときと、速く動かすときで、鳴き声に聞こえたり、うなり声に聞こえたり、鳴らしている自分も楽しくなってきます。

「コンガ」や「大だいこ」は、手を当てて打ちます。すると、びりびりとした響きが伝わります。

楽器の名前と、その特徴的な音を印象づけたいと思いました。次の時間も活動します。

教室では、“立奏パイプ”で鍵盤ハーモニカを吹く友達が登場しました。指の動きがスムースになってきた表れですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

3時間目、はじめて運動場に出て、2年生とダンス練習をしました。

ダンス終盤の円の隊形→フィニッシュまでの動きを確認して、何回か通しの練習をしました。

前半の動きは、みんなでそろうことができるようになってきました。音楽に合わせて動くことを楽しみながら練習に取り組めています。

休み時間には、有志のメンバーで応援ポスター作りも始まりました、

スポーツフェスティバルまで、あと16日です!

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。