ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

11/1月【11月は何冊読めるかな?】

学年だより2年 2021年11月1日

【学級活動】

11月に入りました。
読書週間であり、今日は「本の日」です。

はじめに、10月の読書について振り返りました。読書カードを見ながら、1か月で何冊の本を読めたか数えてみると・・・2年生のみんなで335冊でした!
11月も色々な本を読むことや、お気に入りの本をじっくり読むことにチャレンジして、「読書の秋」を充実させていきたいです。

また、10月の学校生活を振り返り、がんばったことや、今月のめあてにしたいことも書きました。

次に「学校生活アンケート」を行いました。
みんなが安心して楽しく過ごせているか、より楽しいクラスにするためにはどうすればよいか、人権月間を通して、みんなで考えていきたいと思います。

最後は、植木鉢の片付けです。
マリーゴールドを育てた植木鉢をスポンジできれいに洗っています。

お天気がよかったので、すぐに乾きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「かけ算」の学習です。

今日は「8の段」と「9の段」を中心に、プリントを使って学習しました。
プリントを通して、教科書にはない問題や、かけ算の問題作りにチャレンジしています。

また、並行して「九九の暗唱テスト」にも取り組んでいます。
今日も、自信を持って唱える姿が多く見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

20秒間で、どこまで上れるのか。落ちないでしがみついていられるのか。
みんな頑張っています。

今日は、守備の間を抜けるキックがたくさん出ました。
守りの素早さもよくなりました。

一輪車では「乗れそう」という感じをつかんだ人が増えてきました。
楽しく根気よくチャレンジしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「おもちゃの作り方を説明しよう」の学習です。
生活科で作った「おもちゃの作り方」を説明する文章を書いています。

「順序を表す言葉」を用いることや、絵と文で説明すること、具体的な数字を入れることなどをポイントにして下書きをしました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。