ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

11/4木【秋を見つけよう!】

学年だより2年 2021年11月4日

【朝根っこタイム】

漢字練習をした後、音読をしました。
秋がテーマになっている新しい詩を紹介し、様子を思い浮かべながら練習しています。

今日はみんなで音読しましたが、明日はチーム毎に練習する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「わっかで へんしん!」】

図工では、先週から「わっかで へんしん!」という題材で活動を行っています。

長細い紙を使って輪っかを作り、その輪っかを使って変身衣装を作っています。

いたるところで、プリンセスや忍者、ヒーローが誕生しています!

次回の図工では、作った衣装を着て、ファッションショーを行います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

3校時の生活科は「秋を見つけよう!」をテーマに、学校周辺を歩きました。

サクラの葉も、少しずつ色づいてきています。

夏に町探検をした時の様子と、今の様子を比べながら歩いています。

コンビニの前では、色づきはじめた「モミジ」を見つけました。

お店の前を通ると、今が旬の栗を使った、おいしそうな「栗きんとん」や「栗まんじゅう」がありました。
また、「ハナミズキ」の葉は赤く色づき、赤い実もできていました。

中高の中庭や、小学校玄関の横では「キンモクセイ」の木も発見しました。
近くに寄って、香りを確かめました。

4校時の生活科の時間は、見つけた「秋」を絵と文章でまとめました。

夏の様子と変わったところを書いたり、冬になった時の様子を予想したりしながら、発見したことをまとめることができました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。